Python を基礎から 6 - 条件分岐 - if 文

Google Colaboratory を使ったプログラム基礎

目的

条件分岐をします。

これにより、数値の大きさによって出力を変えることができます。

条件分岐

if を利用します。

比較

比較の際に利用する主なコード (比較演算子) は以下の通りです。

  • x == y - x と y が等しい
  • x != y - x と y が等しくない
  • x > y - x が y より大きい
  • x < y - x が y 未満
  • x >= y - x が y 以上
  • x <= y - x が y 以下

例:

1
2
3
number = 100
if number == 100:
    printf("number is 100.") # number が100だったときに処理

number100とそれ以外の数字を入れてコードを動かしてみてください。

number の数値が100のときは文字が出力され、100以外のときは出力がされません。

複雑な比較

if でなかった場合は、 elseelif を利用します。

例:

1
2
3
4
5
number = 100
if number == 100:
    print("number is 100.") # number が100だったときに処理
else:
    print("number is not 100.") # number が100以外のときに処理
1
2
3
4
5
number = 100
if number == 100:
    print("number is 100.") # number が100だったときに処理
elif number == 120:
    print("number is 120.") # number が120だったときに処理

本資料では解説しませんが、更に複雑な条件分岐に関しては、 match 文を利用します。 これは、他の言語に当たる switch-case 文のようなものです。


Last Code Checked 2024/7/12 by mint73

comments powered by Disqus
Hugo で構築されています。
テーマ StackJimmy によって設計されています。